本当に久しぶりに、お上りさん、NHKの大河ドラマ「八重の桜」を始めからだいたい見てます。
どうして東北地方の入り口にのどかに構えていた会津藩が、明治政府を敵とした戊辰戦争(ぼしんせんそう)に突入していったかという話で、アメリカにいたので明治の歴史に触れる事がなかった東京生まれの私にはまったく忘れられたエピソード、しかも成り行きもかなり複雑。一回見ただけではよくわかんないときがあります。この戦争が「戊辰戦争」と呼ばれるに至った理由は、まだ説明されてません。
一方、このドラマのおかげで、前から不思議に思ってた事が、多少ぼーっと見えてきた感じ。
「八重の桜」によると、会津藩はその縁故の近さから徳川幕府に利用されて京都守護職のような利益少ない役を負わされ、大政奉還の際には、徳川家存続と明治政府の威信を示すために、数千という犠牲者を出すわけです。ショック度で言えば、経済的見地から見ても文化的見地から見ても、今回の「東北大地震」級の出来事だったんじゃないかと思います。
東北は殺風景で暗く、話らしい話もないというのが小学校ぐらいからの印象でした。高校生になると、荘厳できらびやかで洗練された文化を感じさせる中尊寺とかお城とか山形の伝統工芸とかが視野に入りだし、取り柄もないはずの東北に光る場所が点々とあるのって変なのって、思ってきました。
それとは別に、今の政府でも、昔の長州に地理的にも血縁的にも関係のある人が多いのには、ずっと前から気づかざるを得ません。饒舌な元長州地域と、沈黙の東北、なんかわけありのような感じでした。
「八重の桜」の視点から見ると、華々しい明治維新の最大の汚点が会津、そしてそれと連帯した東北諸藩。明治以降、政府は避ければ避ける事もできたし、犠牲を少なくすることもできたこの汚点を、以来無視することで葬むり去りました。人脈的にも政府の中には東北諸藩の出身者が含まれる事もなく、切れてしまい、歴史に素通りされてしまったわけです。だから私のような東北観はそういう当初の方針、後には忘れられてしまった結果を反映して「つくられた」印象だったわけです。
会津の多大な犠牲を考えると、なぜ明治の英雄、そして今でも愛されてる西郷隆盛(おじいちゃんも西郷のファンでした。九州に住んでいたとき、二軒下に西郷さんの弟さん家族が住んでいて、子供達は一緒に遊んだりしてたらしいです)が、なぜ九州の山奥で追いつめられ、死ぬ道を選んだのか、納得がいくような気がしてきました。会津の不条理の責任者の一人として、自分だけ助かるわけにはいかなかったんだなー、明治政府の代わりに自分の命であがなおうとしたんじゃないかと思えてきました。しかしもし生きていて政治にかかわったなら、元奥州からの人材不足を正す方向で動いていたかもしれません。
私が子供の頃は、板垣退助が明治維新を代表する人でしたが、会津攻めの参謀だったからなんじゃないでしょうか。今は昔ほど知名度があるような感じはしません。どちらかというと岩倉具視とか勝海舟とか山県有明などが取ってかわってきたような感じがします。こんどは、このあたりの人たちのドラマをNHKがやって整理してくれるといいんですけど。
「八重の桜」は大地震で大被害を受けた東北を応援するために企画されてたもの。もしあれだけの被害を起こさなかったら、このドラマは企画されることはなかったのかもしれません。そして明治維新のさいに大きな犠牲者を出した東北、そしてそれゆえに忘れさられた東北、忘れられることがキャラクターそのものだった東北が、「どうしてそうなったのか」知られる機会がなかったんじゃないかと思うと、複雑な気持ちです。
PS:「八重の桜」の八重をやってる綾瀬はるかさんという人、おおらかな人で好きです。会津君主や山川大蔵を演じてる人を含めて、多くの人が演技が上手なんで関心してます。
2013年6月23日日曜日
チャードが根こそぎむしられちゃって、ああ、がっかり!
チャード(chard)はスイスの野菜。赤と白のしんのものが一般的で、サンフランシスコ湾岸地域のスーパーには必ず置いてあります。このブログの上のタイトル写真の真ん中右下の赤い筋の見えてるのが赤いチャードで、写真写りのよい、美しい野菜。最近は黄色いしんのも出回ってます。(下の写真のリンクはこちら)
オークランドに住んでたある夏の日、イタリア料理の本に、チャードと熟れたトマトを使ったスパゲッティが出てました。ハウスメートがさまざまなトマト(赤と黄色のペアトマト、アーリーガール(湾岸地域にぴったり)やビーフイーターとかという種類のトマトと黄色と赤の縞が大理石のようなマーブルトマト等)を育てていて、私は自家製トマトをもいですぐ食べる超美味しさと香りの良さを知り、取り付かれたわけなんですが、チャードが片隅にまるで孤児のように生えてるのをふと思い出しました。トマトがあまりにおいしく、雑草のような茎白チャードは忘れられていたのです。
チャードは二株、白菜のようにぶっとくなって、まるでそこだけジャングルのよう。毎年、誰にも気に留められる事もなく芽を出し、雑草のように巨大株に成長し、冬には枯れてたんです。
さっそく大きな葉っぱを5〜6枚とってきて、にんにくと黒こしょうをたっぷり使っていため、スパゲッティにトッピング。チャードをかけずに残した中心部には熟れたトマトの5ミリ角ぎりをトッピングし、その上からパルメジョンチーズをたっぷりかけて食べてから、私はこの色彩的にも美しい、「チャードとトマトのスパゲッティ」にはまりました。以来毎年、トマトの完熟期に食べるのを楽しみにしてたんです。
アメリカを離れるとき、チャードの種は必需品のリスト内、購入後日本へ郵送。ところが家の人が勘違いして私の帰国以前に全部まいてしまい、冬にほとんど枯れてしまいました。
今年3月頃、寒さに残ったチャードを数本発見、さっそく植え替えし、大きくなったところで先週、葉っぱを試験的にいためて食べてみました。やっぱり摘んだ直後のチャードは透明な味がして美味しい!
そこでトマトを買ってきて「お昼のスパゲッティにしよう」とチャードのところにいってみると、なんと驚きなことに2株ともきれいに引っこ抜かれてて跡形もなし! ゴミ箱を除いてみましたが、そこにもない!
「あの雑草みたいなのは何?」と、あまりいい印象を持っていない口調で母から数度、聞かれた事があるので、母のところへ行き、「お母さん、あの野菜、引っこ抜いちゃったの?」
母:「そんなことないわよ。どれどれ... あら、あんな大きいのがすっかりなくなってる! 私は知らないわよ。」
先日、水道屋さんが仕事の仕上げに来ていて、そのあたりで仕事をしてました。便利屋さんに頼んだら一万余はとられる仕事で、今回の水道の仕事とは関係ない修理の仕事をついでにやってくれたりという、気持ちの大きい、気の利いた水道屋さんだったので、多分、「こんなところにでっかい雑草があぐらをかいて生えてるわ、仕事ついてに引っこ抜いておいてあげよう」と、気を利かして引っこ抜いたにちがいないー。
がっかり。アメリカの友達が来るとき種を持ってきてもらうしかないね。
オークランドに住んでたある夏の日、イタリア料理の本に、チャードと熟れたトマトを使ったスパゲッティが出てました。ハウスメートがさまざまなトマト(赤と黄色のペアトマト、アーリーガール(湾岸地域にぴったり)やビーフイーターとかという種類のトマトと黄色と赤の縞が大理石のようなマーブルトマト等)を育てていて、私は自家製トマトをもいですぐ食べる超美味しさと香りの良さを知り、取り付かれたわけなんですが、チャードが片隅にまるで孤児のように生えてるのをふと思い出しました。トマトがあまりにおいしく、雑草のような茎白チャードは忘れられていたのです。
チャードは二株、白菜のようにぶっとくなって、まるでそこだけジャングルのよう。毎年、誰にも気に留められる事もなく芽を出し、雑草のように巨大株に成長し、冬には枯れてたんです。
さっそく大きな葉っぱを5〜6枚とってきて、にんにくと黒こしょうをたっぷり使っていため、スパゲッティにトッピング。チャードをかけずに残した中心部には熟れたトマトの5ミリ角ぎりをトッピングし、その上からパルメジョンチーズをたっぷりかけて食べてから、私はこの色彩的にも美しい、「チャードとトマトのスパゲッティ」にはまりました。以来毎年、トマトの完熟期に食べるのを楽しみにしてたんです。
アメリカを離れるとき、チャードの種は必需品のリスト内、購入後日本へ郵送。ところが家の人が勘違いして私の帰国以前に全部まいてしまい、冬にほとんど枯れてしまいました。
今年3月頃、寒さに残ったチャードを数本発見、さっそく植え替えし、大きくなったところで先週、葉っぱを試験的にいためて食べてみました。やっぱり摘んだ直後のチャードは透明な味がして美味しい!
そこでトマトを買ってきて「お昼のスパゲッティにしよう」とチャードのところにいってみると、なんと驚きなことに2株ともきれいに引っこ抜かれてて跡形もなし! ゴミ箱を除いてみましたが、そこにもない!
「あの雑草みたいなのは何?」と、あまりいい印象を持っていない口調で母から数度、聞かれた事があるので、母のところへ行き、「お母さん、あの野菜、引っこ抜いちゃったの?」
母:「そんなことないわよ。どれどれ... あら、あんな大きいのがすっかりなくなってる! 私は知らないわよ。」
先日、水道屋さんが仕事の仕上げに来ていて、そのあたりで仕事をしてました。便利屋さんに頼んだら一万余はとられる仕事で、今回の水道の仕事とは関係ない修理の仕事をついでにやってくれたりという、気持ちの大きい、気の利いた水道屋さんだったので、多分、「こんなところにでっかい雑草があぐらをかいて生えてるわ、仕事ついてに引っこ抜いておいてあげよう」と、気を利かして引っこ抜いたにちがいないー。
がっかり。アメリカの友達が来るとき種を持ってきてもらうしかないね。
2013年6月16日日曜日
米の電子コミュニケーション盗聴事件、これ世界レベルの大事件!?
アメリカで蜂の子をつついたような騒ぎになってるオバマ政権のトップシークレット、電子コミュニケーション盗聴事件。皆さんご存知のように、エドワード・スノーデン(Edward Snowden)という人が告発。
彼はアメリカ政府から逮捕されないようハワイ(旧居)を5月20日に離れ香港へ。その後、市内に住居を構えたもようです。香港を選んだ理由は、今のところ、アメリカから引き渡し要求されても実行しにくい法的条件があること、香港だとアメリカ政府との裁判闘争が可能なこと、だから、香港にきたのは逃げるためじゃなくて戦うために来たそうです。
スノーデン氏は香港で記者会見し、米NSA(国家安全保障局)が香港の中国大学(Chinese University)のサーバーをハッキングしている事実を示し、香港が彼を守る理由をさらに強固にしたようです。以上情報出所はこちら。
まあ、ここまでは騒ぎとしては普通程度かななんて思ったんですけど、これ、アメリカだけの問題にとどまらなくなるんじゃないかと思いだしました。規模がすごいからです。
電子コミュニケーションスパイ事件が明らかになった翌日(6/6/13)、英国新聞社のガーディアン(Gardian)と米国新聞社のワシントンポースト(Washington Post)は、スノーデン氏から渡された41ページにわたるプリゼンテーションのうち、最初2枚、その後5枚の計7枚を公表。(下のスナップショットがそのうちの一枚のトップページで、「プリズム(PRISM)の概要」と、電子情報盗聴を実行するプログラムの名前が書いてあります。)
スノーデン氏は全ページ公表を要求したのだそうですが、ガーディアンとワシントンポーストは、機密の重要性を考慮、後は公表しないことに決定。下のページは始めは公表しなかったのですが、記事の信ぴょう性を問われたため、追加公表したそうです。
NSAが電子メールのコピーを要請したのは全米第一の携帯電話会社,ベリゾンと報道されました。ところがその後に追加発表されたプリゼンで(上のスナップショット参照、プリズムの情報収集法を図解したもので、英語の読める人は下半分の英文をみてください。)、グーグル、フェイスブック、ツィッター、ヤフー、ユーチューブ、ホットメール、アメリカオンライン(AOL)、アップル、スカイプと、ほとんど全てのメールとSNS会社に要請したのが判明しました。
情報は各会社のサーバーから吸い上げ、NSAのサーバーへ流す直接収集。さらに要請期間は、各社が保存しているすべてのコピーであるのが判明しました。現代はビックデータ時代、つまりフェースブックやツィッター等、会社は皆データ蓄積にこそ価値があるのがわかってるので、事業開始以来、すべての情報をストーレッジ(蓄積)に保存、つまりNSAは、このすべてを入手している可能性が非常に高いのです。
ここでハッとすると思いますが、そのとおり、上記メールやSNSは、世界中の人たちに使われてます。かくいう私も、グーグルメールと他のSNSサイトを使用、このブログだってグーグル所有のサイト。つまり私がここで書いてる内容は、全てNSAに所有されてる可能性大と考えたほうがよさそうです。
次に上の部分を見てください。この部分を最初に指摘したのは、アメリカで一番著名な市民の権利保護団体、ACLUの技術関係者、クリス・ソギョイアン氏(Chris Soghoian)で、「光ケーブルとインフラを通過するコミュニケーションを収集する場所」として「フェアビュー(Fairview, サウスアフリカ)と、この情報のオリジナル、イギリスのWired(オンライン版)によると「東アフリカとインディアナ海」で、地理的に、NSAが情報収集している場所とあらかた符号するそうです。インディアナ海は電話線の地下ケーブルの位置です。
さらにこのブログを書いたアメリカではちょっと有名な人によると、スマホにはGPSアプリが入ってるので、自分の地理的位置が追跡可能になり、気持ち悪いので外出用にGPSの入ってない携帯を購入、さらにiPADを持ってる人はどう対処するの?と問いかけてます。iPAD2以降は音もイメージも入るので、電話している人のまわりにいる人までわかってしまうからです。
上記で述べた情報源、Wired.co.ukでは、それだけの指摘に留まってますが、私が思うに、上記地点を通過した情報を盗聴するということは、ここを通過する全ての情報、つまり世界中の情報を盗聴しているということじゃないですか。皆さんもご存知のように、メールもブログもインターネット上のすべての情報は、パケットという極小単位に分割されてから送信されます。東京から送っても、アメリカ経由とか、カナダ経由で、東京の友達のところへたどりつくということもあり、パケットに付加された情報から、元の順番に戻して表示されます。つまり、アメリカは、世界中の電子情報を盗聴しているということになるんじゃないですか。
もしスマホで送信した情報にリンクがついてたりすると、それを辿って、さまざまな情報源へ行き着けます。例えばどっかの政府の重要人物でなくとも、ちょっと大事な地位にいる人のまわりにわさわさといる人が「xxさんが明日からyyへ行ったよ」と通信するだけで、xxさんの地理的位置を同定でき、そこでzzさんと接触した可能性がある等、かなりあるとあらゆる事がみんなわかってしますからです。これって立派なスパイ活動。この問題、これから騒然を大きくなるか、握りつぶされるかどちらか。
アメリカ市民、世界中の人の人権とプライバシーを守るためにがんばれ!
彼はアメリカ政府から逮捕されないようハワイ(旧居)を5月20日に離れ香港へ。その後、市内に住居を構えたもようです。香港を選んだ理由は、今のところ、アメリカから引き渡し要求されても実行しにくい法的条件があること、香港だとアメリカ政府との裁判闘争が可能なこと、だから、香港にきたのは逃げるためじゃなくて戦うために来たそうです。
スノーデン氏は香港で記者会見し、米NSA(国家安全保障局)が香港の中国大学(Chinese University)のサーバーをハッキングしている事実を示し、香港が彼を守る理由をさらに強固にしたようです。以上情報出所はこちら。
まあ、ここまでは騒ぎとしては普通程度かななんて思ったんですけど、これ、アメリカだけの問題にとどまらなくなるんじゃないかと思いだしました。規模がすごいからです。
電子コミュニケーションスパイ事件が明らかになった翌日(6/6/13)、英国新聞社のガーディアン(Gardian)と米国新聞社のワシントンポースト(Washington Post)は、スノーデン氏から渡された41ページにわたるプリゼンテーションのうち、最初2枚、その後5枚の計7枚を公表。(下のスナップショットがそのうちの一枚のトップページで、「プリズム(PRISM)の概要」と、電子情報盗聴を実行するプログラムの名前が書いてあります。)
スノーデン氏は全ページ公表を要求したのだそうですが、ガーディアンとワシントンポーストは、機密の重要性を考慮、後は公表しないことに決定。下のページは始めは公表しなかったのですが、記事の信ぴょう性を問われたため、追加公表したそうです。
NSAが電子メールのコピーを要請したのは全米第一の携帯電話会社,ベリゾンと報道されました。ところがその後に追加発表されたプリゼンで(上のスナップショット参照、プリズムの情報収集法を図解したもので、英語の読める人は下半分の英文をみてください。)、グーグル、フェイスブック、ツィッター、ヤフー、ユーチューブ、ホットメール、アメリカオンライン(AOL)、アップル、スカイプと、ほとんど全てのメールとSNS会社に要請したのが判明しました。
情報は各会社のサーバーから吸い上げ、NSAのサーバーへ流す直接収集。さらに要請期間は、各社が保存しているすべてのコピーであるのが判明しました。現代はビックデータ時代、つまりフェースブックやツィッター等、会社は皆データ蓄積にこそ価値があるのがわかってるので、事業開始以来、すべての情報をストーレッジ(蓄積)に保存、つまりNSAは、このすべてを入手している可能性が非常に高いのです。
ここでハッとすると思いますが、そのとおり、上記メールやSNSは、世界中の人たちに使われてます。かくいう私も、グーグルメールと他のSNSサイトを使用、このブログだってグーグル所有のサイト。つまり私がここで書いてる内容は、全てNSAに所有されてる可能性大と考えたほうがよさそうです。
次に上の部分を見てください。この部分を最初に指摘したのは、アメリカで一番著名な市民の権利保護団体、ACLUの技術関係者、クリス・ソギョイアン氏(Chris Soghoian)で、「光ケーブルとインフラを通過するコミュニケーションを収集する場所」として「フェアビュー(Fairview, サウスアフリカ)と、この情報のオリジナル、イギリスのWired(オンライン版)によると「東アフリカとインディアナ海」で、地理的に、NSAが情報収集している場所とあらかた符号するそうです。インディアナ海は電話線の地下ケーブルの位置です。
さらにこのブログを書いたアメリカではちょっと有名な人によると、スマホにはGPSアプリが入ってるので、自分の地理的位置が追跡可能になり、気持ち悪いので外出用にGPSの入ってない携帯を購入、さらにiPADを持ってる人はどう対処するの?と問いかけてます。iPAD2以降は音もイメージも入るので、電話している人のまわりにいる人までわかってしまうからです。
上記で述べた情報源、Wired.co.ukでは、それだけの指摘に留まってますが、私が思うに、上記地点を通過した情報を盗聴するということは、ここを通過する全ての情報、つまり世界中の情報を盗聴しているということじゃないですか。皆さんもご存知のように、メールもブログもインターネット上のすべての情報は、パケットという極小単位に分割されてから送信されます。東京から送っても、アメリカ経由とか、カナダ経由で、東京の友達のところへたどりつくということもあり、パケットに付加された情報から、元の順番に戻して表示されます。つまり、アメリカは、世界中の電子情報を盗聴しているということになるんじゃないですか。
もしスマホで送信した情報にリンクがついてたりすると、それを辿って、さまざまな情報源へ行き着けます。例えばどっかの政府の重要人物でなくとも、ちょっと大事な地位にいる人のまわりにわさわさといる人が「xxさんが明日からyyへ行ったよ」と通信するだけで、xxさんの地理的位置を同定でき、そこでzzさんと接触した可能性がある等、かなりあるとあらゆる事がみんなわかってしますからです。これって立派なスパイ活動。この問題、これから騒然を大きくなるか、握りつぶされるかどちらか。
アメリカ市民、世界中の人の人権とプライバシーを守るためにがんばれ!
2013年6月10日月曜日
檜の舞台と松の緑と晴れの空間
初めて「謡(うたい)」ジャンルを「どうかな...」って思いながら行ったんですけど。
渋谷でおりて「109」っていうビルの出口で地上へ浮上、そしたら「くじら屋」がありました。なつかしい! ゆるい坂あがってゆくと古いコンクリート3階立てのようなビル横に「観世能楽堂」の看板。「こりゃ、しまった」という感と、ちゃんと行き先についたホット感が交差したのでした。
シアター部分の扉をあけると... 昔の屋内の一部のような舞台と舞台の左に続く廊下が照明できらきらと浮かび上がります。全体で「L字型」の舞台、客席がゆったりとその周りに配置されて舞台を取り囲んでます。
前にせり出した柔らかくつやつやと光る檜の舞台。「『晴れ』の舞台」とか「『晴れ』の日」と使う「晴れ」の言葉の意味がわかるよう。正面舞台のバックの松の絵の青みがかった緑の色の美しさ、左側面の太竹の若い緑の美しさ。(下は観世能楽堂のサイトからのスナップショット)
舞台は突然始まります。
舞台の右端角から身をちょっとかがめて舞台左に4人、右に5人プラス一人が登場。どんなものかも知らない「舞囃子(まいばやし)」が始まります。左の4人が太鼓(たいこ)と大鼓(おおづつみ)と小鼓(こづつみ)と笛の担当というのがわかります。左側に、プログラムで「地謡」と書かれてる男性5人が、舞いと謡を行う和服の女性を頂点にして三角形に座ります。
「地謡」の人たちのよく通る声が最初の驚き。その声を切るように響き渡る大鼓と小鼓の音。合間に「オー」とか「エー」という体のどこからでてるの?と思わずにいられない、大きくて意外性のあるかけ声が入るんですけど、その組み合わせがきりりとしてリズム感があって素晴らしい。笛の音は笛の音で独自の物語を語るよう。
私の友達が舞いながら「右近」という謡もやったんですけど、あのか細い声の人にどうしてあんな大きな声が出るの?とこれもびっくり。すごい発声法。
「景清」とか「鸚鵡小町」とかまったくわけのわからないものの中に「井筒」とか「羽衣」とか、昔なんか聞いた事あるようなのとか、踊りのきりとして美しいのもありました。
舞いが好きだった織田信長とか、名も知れぬ武士たちのことが心をよぎります。
舞台は突然終わります。そして次の舞台が始まります。
「謡曲」をやる人たちがなんでそういう世界に惹かれるか納得。あのきらきらとしたピュアな晴れの空間、かけ声を重ね合う面白さ、空を切る楽器の音、どこからとも知れぬ深さからわき上がる声、真っ白な足袋がすべる檜の床、舞台左側廊下沿いの松と白い石、そして演じる人と見る人の距離の近さ。
今度来るときは、お話の筋を少し勉強してきます。
P.S.: 観世能楽堂の敷地内すぐ横にお稲荷さんがあるんです。一体どういう関係なのかわかんないんですけど。
英語版のリンクはこちら。
渋谷でおりて「109」っていうビルの出口で地上へ浮上、そしたら「くじら屋」がありました。なつかしい! ゆるい坂あがってゆくと古いコンクリート3階立てのようなビル横に「観世能楽堂」の看板。「こりゃ、しまった」という感と、ちゃんと行き先についたホット感が交差したのでした。
シアター部分の扉をあけると... 昔の屋内の一部のような舞台と舞台の左に続く廊下が照明できらきらと浮かび上がります。全体で「L字型」の舞台、客席がゆったりとその周りに配置されて舞台を取り囲んでます。
前にせり出した柔らかくつやつやと光る檜の舞台。「『晴れ』の舞台」とか「『晴れ』の日」と使う「晴れ」の言葉の意味がわかるよう。正面舞台のバックの松の絵の青みがかった緑の色の美しさ、左側面の太竹の若い緑の美しさ。(下は観世能楽堂のサイトからのスナップショット)
舞台は突然始まります。
舞台の右端角から身をちょっとかがめて舞台左に4人、右に5人プラス一人が登場。どんなものかも知らない「舞囃子(まいばやし)」が始まります。左の4人が太鼓(たいこ)と大鼓(おおづつみ)と小鼓(こづつみ)と笛の担当というのがわかります。左側に、プログラムで「地謡」と書かれてる男性5人が、舞いと謡を行う和服の女性を頂点にして三角形に座ります。
「地謡」の人たちのよく通る声が最初の驚き。その声を切るように響き渡る大鼓と小鼓の音。合間に「オー」とか「エー」という体のどこからでてるの?と思わずにいられない、大きくて意外性のあるかけ声が入るんですけど、その組み合わせがきりりとしてリズム感があって素晴らしい。笛の音は笛の音で独自の物語を語るよう。
私の友達が舞いながら「右近」という謡もやったんですけど、あのか細い声の人にどうしてあんな大きな声が出るの?とこれもびっくり。すごい発声法。
「景清」とか「鸚鵡小町」とかまったくわけのわからないものの中に「井筒」とか「羽衣」とか、昔なんか聞いた事あるようなのとか、踊りのきりとして美しいのもありました。
舞いが好きだった織田信長とか、名も知れぬ武士たちのことが心をよぎります。
舞台は突然終わります。そして次の舞台が始まります。
「謡曲」をやる人たちがなんでそういう世界に惹かれるか納得。あのきらきらとしたピュアな晴れの空間、かけ声を重ね合う面白さ、空を切る楽器の音、どこからとも知れぬ深さからわき上がる声、真っ白な足袋がすべる檜の床、舞台左側廊下沿いの松と白い石、そして演じる人と見る人の距離の近さ。
今度来るときは、お話の筋を少し勉強してきます。
P.S.: 観世能楽堂の敷地内すぐ横にお稲荷さんがあるんです。一体どういう関係なのかわかんないんですけど。
英語版のリンクはこちら。
2013年6月2日日曜日
2013年、マリンスキーのオクサナとダイアナ
マリンスキー・バレエの第一ソロリストのオクサナ・スコーリク(Oksana Skoryk)の事を以前書きましたが、彼女が出てるドキュメンタリーを見つけました。「バレーと汗と涙(Ballet, Sweat and Tears)という25分くらいのビデオで、オクサナの他にダイアナ・ビシェネバ(Diana Vishneva)とマリンスキーバレエを目指してる子供達が登場。
ビデオが始まって4分25秒経つと、「くるみ割り人形」の「コンペイ糖の精の踊り」を練習してるオクサナ、そしてその直後、「ドン・キホーテ」の夢の中に出てくる妖精の踊りを踊ってるオクサナが出てきます。
オクサナ:「パートを本番で踊ったりリハーサルをした後はくたくた。私が死にそうにくたびれてるってことは皆知ってるの。羨ましいなんて思われてないわよ...。コールドバレエの一員から出ると寂しいこともあるわ。今まで友達だった人たちが離れてってしまうことがあるの。」
オクサナのボーイフレンドの第一ソロリスト、ティモール・アスケロブ(Timur Askerov):「オクサナは自分が突然ゴシップの的になってるのに気づいたんだ。今までコールドバレエの一員だったのがソロのパートを踊りだしたからだよ。オクサナが羨ましくてしょうがない人たちがゴシップをたててるんだ。これはしかたがないことなんだよ。男の方でも同じだけど、誤解が解ければそれで終り。もっとシンプルだ。」
30分経過すると「カルメン・スーツ」を踊るダイアナ・ビシェネバが出てきます。
ダイアナ:「ここ(マリンスキー劇場)で踊るのが一番疲れるの。どうしてかしら。歴史や伝統の重みとか観客の目の厳しさかしら。
第二部でオクサナが寮生活等を語ります。
オクサナ:バレエ学校入学しようとパーム(Perm)に来たの。80人の受験者のうち3人が入学できたんだけど、学校を卒業したのは私だけ。
ダイアナのリハーサル・シーンの後、オクサナが再び登場。
オクサナ:「足を痛めてても役を頼まれると我慢して引き受ける。断ると2度と役をくれなくなるから。...一度健を切ったとき『白鳥の湖』の役を断ったんだけど、すぐ気持ちを変えた。『できる、できる、大丈夫よ!』って言ったの。」
「ドンキホーテ」から
ティモール:オクサナは突然、ステップに何の共通点も無い7つのダンスの準備を短期間にするよう言われ、毎日4〜5時間リハーサルをやった。ある日目が覚めるとひざが膨れ上がってる。
オクサナ:痛み止めを飲んで踊ったわよ。...でも私はラッキー。マリンスキーには才能あるダンサーが一杯いる。でもトレーニングの途中でやめてしまったり、チャンスを与えられずに終わってしまったり...」
ロシア語に英語の吹き替えと字幕つきのビデオ。バレーダンサーの道は厳しい。バレエが好きなだけでなく自分の才能を信じなければやってけない世界。
ビデオが始まって4分25秒経つと、「くるみ割り人形」の「コンペイ糖の精の踊り」を練習してるオクサナ、そしてその直後、「ドン・キホーテ」の夢の中に出てくる妖精の踊りを踊ってるオクサナが出てきます。
オクサナ:「パートを本番で踊ったりリハーサルをした後はくたくた。私が死にそうにくたびれてるってことは皆知ってるの。羨ましいなんて思われてないわよ...。コールドバレエの一員から出ると寂しいこともあるわ。今まで友達だった人たちが離れてってしまうことがあるの。」
オクサナのボーイフレンドの第一ソロリスト、ティモール・アスケロブ(Timur Askerov):「オクサナは自分が突然ゴシップの的になってるのに気づいたんだ。今までコールドバレエの一員だったのがソロのパートを踊りだしたからだよ。オクサナが羨ましくてしょうがない人たちがゴシップをたててるんだ。これはしかたがないことなんだよ。男の方でも同じだけど、誤解が解ければそれで終り。もっとシンプルだ。」
30分経過すると「カルメン・スーツ」を踊るダイアナ・ビシェネバが出てきます。
ダイアナ:「ここ(マリンスキー劇場)で踊るのが一番疲れるの。どうしてかしら。歴史や伝統の重みとか観客の目の厳しさかしら。
第二部でオクサナが寮生活等を語ります。
オクサナ:バレエ学校入学しようとパーム(Perm)に来たの。80人の受験者のうち3人が入学できたんだけど、学校を卒業したのは私だけ。
ダイアナのリハーサル・シーンの後、オクサナが再び登場。
オクサナ:「足を痛めてても役を頼まれると我慢して引き受ける。断ると2度と役をくれなくなるから。...一度健を切ったとき『白鳥の湖』の役を断ったんだけど、すぐ気持ちを変えた。『できる、できる、大丈夫よ!』って言ったの。」
「ドンキホーテ」から
ティモール:オクサナは突然、ステップに何の共通点も無い7つのダンスの準備を短期間にするよう言われ、毎日4〜5時間リハーサルをやった。ある日目が覚めるとひざが膨れ上がってる。
オクサナ:痛み止めを飲んで踊ったわよ。...でも私はラッキー。マリンスキーには才能あるダンサーが一杯いる。でもトレーニングの途中でやめてしまったり、チャンスを与えられずに終わってしまったり...」
ロシア語に英語の吹き替えと字幕つきのビデオ。バレーダンサーの道は厳しい。バレエが好きなだけでなく自分の才能を信じなければやってけない世界。
登録:
投稿 (Atom)