2017年6月12日月曜日

2017年ボリショイの「白鳥の湖」

今回初めて思ったわけじゃないけど、東京文化会館だとバレエは見難いね。2Fドア1だったんだけど、首を横にして見るっていうのが不自然。

マリンスキーのとはちょっと違う、ボリショイの「白鳥の湖」を実際に劇場で観るのは初めて。今回のはボリショイでも新バージョンの「白鳥の湖」。

以前、マリンスキーで踊ってたユリア・ステパノワ(Yulia Stepanova)と、私は全く知らなかったアルテム・オフチャレンコ(Artem Ovharrenko)がオデッタ/オディールとジークフリードをやったんですが、軽く「しまった!」感がしました。

ユリアのオデッタはピシッと決まるところは決まり、顔の表情はドラマチック、腕の筋肉や手首の美しい動きがよかったんですけど、王子様の方はまだまだ見習い中という感じ。ストーリーの出だしの部分の、ジークフリードの誕生日パーティでは、こういう点はむしろフォーマル感として表現されてよいんですけど、恋に落ちた後からの演技力がまだまだで(ロシアのバレエとしてはの意)、せっかくユリアが表情でドラマを盛り上げようとしても、二人が感情的に寄り添わない感じでした。王子様があるレベルに達してないと、話が盛り上がらないんだねっということを、今回、強く感じました。

新制作では、悪い魔法使いのロットバルトが王子を思い通りに操るからみが、ストーリーに新たに付け加えられた大きな見せ場になってます。新振り付けは好きですが、王子様に演技力がある程度ないと、本人以外の何者かにコントロールされてしまう怪しさと悲劇性が盛り上がっていきません。またロットバルト役のダンサーに場面全体を引っ張るだけの強い牽引力があれば乗り越えられるのかも知れませんが、そういうのが中途半端で最終場面を迎えるた感じで、「えっ、今のが最後の場面?」と、拍子抜けしてしまう振り付けです。なので「感動」してカーテンが下がるのを見守ったというより、唐突感を感じました。

第二幕では、ユリアの、白鳥オデッタからガラリと変身した黒鳥オディールをみたい私としては、まだもうちょっとという感じでした。オディールに出会ってオデッタのことを忘れてしまう王子様も、違った感じを見せて欲しいんですけど、一幕と対して変わらない王子様でした。でもグランド・パド・トゥーでの後ろに足を伸ばしてのジャンプは足が高くまっすぐに伸びて美しかったし、ジャンプの姿勢も綺麗。第一幕の最後の王子様と二人の女性と踊る場面では、王子のルーティーンの踊りがかなり端折られてました。まだ筋力がないのかもね。

音楽はバイオリンの独奏部分とかはよかったんですけど、全体的になんとなく迫力がなかったです。会場が大きすぎるせいなのかも。会場が半分くらいのバークレーのゼラバックで見てたので、カーテンコールでパフォーマーご本人のちょっとはにかみが感じられるほどの近さでした。そういうところで首を前に向けて見たいね。今度、池袋で新しい劇場を作るようだけど、バレエが見やすいデザインにして欲しい。

スベトラーナ・ザハロワとデニス・ロドキンのが見られなくて残念でした。ボリショイで数年前に起きた硝酸バラまき事件以降、たくさんのバレーダンサーがいなくなってしまったようだけど、あの事件の影響がやっぱり色濃く後を引いているのを感じます。